春休みは勉強習慣を途切れさせないことが大事

保護者

うちの子の中学校では、春休みの宿題が出ないようです。小学校では毎年宿題が出ていたので、中学校でも出るものと思っていました。

教室長

学校や先生にもよりますが、春休みの宿題を出さない中学校が多いようですよ。

保護者

宿題がないとなると、気が緩んで遊んでばかりになってしまわないかすこし心配で。

教室長

年度の終わりということもあり、一気に気持ちが緩んでしまうお子さんも多いでしょう。とは言え、貴重な春休みを漫然と過ごしてしまうことのないようにしたいですね。勉強しない期間が長くなると、前の年に学習したことを忘れてしまったり、せっかくつくった勉強習慣が途切れてしまったりします。

保護者

新学期が始まってからも、1週間くらいは学級活動などが中心で、授業らしい授業がないところも多いんでしょう? 

教室長

そうですね。いざ新学期からがんばろうと思っても、エンジンがなかなかかからず、スタートダッシュを逃してしまうかもしれません。春休みを「勉強しないで過ごすお子さん」と「勉強するお子さん」では、差が大きく開いてしまいます。また、得意教科は遅れを取り戻しやすいですが、苦手教科の遅れは取り戻すのがなかなか大変です。

保護者

春休みの過ごし方によっては、得意教科と不得意教科との差をさらに広げてしまうということね。

保護者

教室長、宿題のない春休みのベストな過ごし方を教えてください!

自学が難しければ春期講習を利用してみよう

教室長

毎日すこしずつでもいいので、ブランクを開けずに勉強を続けることが大切です。新中学2年生以上の学年で、春休みだからといって完全に勉強から離れてしまうのはまずいですよ。短い時間であっても毎日机に向かう・鉛筆を持つ・漢字の書き取りや計算するということを続けましょう。そうすることで、前年度に身につけたペースを崩さず、新学期をスタートできます。

保護者

うちの子はまだ勉強の習慣そのものができていないので、まずはペースをつくる必要があるかもしれません。

教室長

勉強の習慣がまだできていない、あるいは勉強のペースをつかみにくいというお子さんの場合は、塾の春期講習を利用してみるといいかもしれません。春期講習では「1年間の総復習」に重点をおいたカリキュラムを組んでいる塾が多いです。全教科・全単元を振り返ることができるので、苦手や弱点を発見することができます。

保護者

たった2週間で1年分の振り返りができると考えると、すごく効率的ね。

教室長

特に、苦手な単元は苦手の原因になっている単元までさかのぼって理解できるようになるまで教えてもらえます。

保護者

それはいいですね。

教室長

ほかにも、苦手克服に重点をおいたコースや実力アップを目指すコース、部活動と両立できるコース、新3年生向けの受験対策コースなど、多彩なカリキュラムがあります。特に個別指導塾では、決まったコースのほかに個別にカリキュラムを組んでもらえるところが多いです。

保護者

うちの子は春休みのあいだ、塾の自習室をよく利用していたわ。塾によっては自習席や自習スペースと呼ぶみたいですけど、授業のない時間などをうまく利用して、講師にわからないところや、ふだんなかなか聞けない細かいところなんかを質問できて、勉強がはかどったみたいよ。

教室長

ほかにも、勉強のやり方や考え方のコツなどを質問して、具体的な方法を教えてもらうのもいいでしょう。

保護者

なるほど。授業を受けるだけでなく、自習室としても塾を利用できるんですね。

教室長

はい。もし新学期から通塾を検討しているのであれば、春休みのうちに春期講習などで教室の空気に慣れておくのがおすすめです。ほかの生徒さんや講師の雰囲気もわかるので、新学期からの授業にもついていきやすくなります。

時間に余裕があるから、ふだんできない勉強にも取り組める

教室長

春休みは日ごろできない勉強をするのにも、うってつけの時間です。たとえば、ふだんは学校の宿題があって塾の宿題をやり切れないお子さんもいます。時間のある春休みは塾の宿題もじっくりていねいに取り組めます。

保護者

家での勉強でも、1年間の総復習をしたほうがいいでしょうか?

教室長

そうですね。基本的に春休みは、1年間の総まとめをするための期間です。わからないままにしてしまっている問題にも、腰を据えて取り組んでみましょう。「時間がないからあとでやろう」と思っていた単元の復習も春休みにやっておきたいことですね。

保護者

春休みには、1つ1つていねいに苦手を克服していくといいんですね。うちの子は文章の内容をまとめたり、自分で考えて答えたりする問題が苦手なのですが、いい勉強方法はありますか?

教室長

そうですね。国語や英語の長文問題や、「○○の理由を答えなさい」といった記述式問題を苦手とするお子さんは多いと思います。こういう入試で差のつきやすい問題に課題があれば、それをテーマに集中的にがんばってみるのもよいと思います。時間のある春休みのうちに、たくさん問題を解いて力をつけられると理想的です。

保護者

わかりました。うちの子にも伝えてみます。

教室長

このように得意科目の予習や発展的な学習をしておくのもいいですね。余裕のある科目をつくっておくと、もし苦手科目でつまずいてしまってもその克服に時間が回せますし、得意科目に磨きをかけていくことで、他の科目にもプラスの波及効果があると言われています。

保護者

ほら、教室長はすぐにハードルをあげるんだから!うちの子にそこまでできるかしら。

教室長

そんなつもりはなかったのですが…。もしよかったら、個別指導塾などに相談してみてはいかがでしょうか。1年の総復習をしたい場合にも、得意科目を進めていく上でも、魅力的な学習プランをつくってくれると思いますよ。もしその場で受講するという話にならなくても、春休みという時間に学習習慣を身につける上で、きっと役立つアドバイスをくれることでしょう。

東京個別・関西個別の春期講習

新学年へ向けて、大切な春休み。東京個別・関西個別の春期講習は個別指導だから、学習目的に合わせて個別にカリキュラムを作成。新学年準備、苦手克服、受験対策など、短い春休みの中できちんと成果へつなげます。

詳細を確認する »