役員決めで緊張?! 第1回目の保護者会って、いつ・何をするの?

第1回目の保護者会は、新しい学年・クラスが始まってまもなく、4月上旬に行われることが多いです。
授業参観のあとに続けて保護者会が行われるケースもあります。

保護者会の内容やスタイルは、学校や担任の先生によって違いはあるものの、主に担任の紹介、今年度の教育方針や持ち物などに関する説明があり、その後、保護者1人ひとりの自己紹介という流れが多いようです。
また、第1回目の保護者会後に、「今年度のPTA役員・係決め」が行われることが多く、緊張感をはらんだ雰囲気になることもしばしば。

PTA制度や、役員・係の種類、お子さん1人につき何回やるなどのルールは学校によってさまざまです。
役員の決め方は、まずは立候補を募りますが、どうしても決まらなかった場合、くじ引きにするのか、話し合いで決めるのかは、その学校やクラスによって違うようです。

 

 

2回目以降の保護者会は学期末ごとに

緊張感あふれる第1回目の保護者会が終わると、2回目以降の保護者会は毎学期末に行われることが多いです。
3学期制の学校であれば、1学期末・2学期末・3学期末(学年末)に行われます。

1学期末には、1学期のお子さんたちの様子・成長の報告とともに、夏休みに向けた課題の説明や2学期からの学習内容、持ち物などの説明があります。
その後、担任の先生によっては、なんらかのテーマを設けて(家庭でのお子さんの様子など)保護者から一言ずつコメントを求められることもありますし、グループに分かれて簡単なディスカッションをすることもあります。

2学期末、3学期末も同様ですが、3学期末は学年末でもあるため、保護者会のあとに懇親タイムが設けられるようなケースもありますし、学年全体での保護者会というケースもあるようです。

 

 

保護者会の服装や持ち物、何が正解?

保護者会の時にどんな服装で行くべきか悩まれる方もいらっしゃるでしょう。
服装については、学校の雰囲気にもよりますが、スーツのようなかっちりした格好でなくても大丈夫な場合がほとんどです。

ただ、先生方にお会いする機会ですから、あまりにもラフな格好は避け、常識の範囲でシンプルな、品のある服装を心がけるとよいでしょう。
持ち物については、スリッパなどの校内用の履物を持参しなければならない学校もあるので、学校に電話するなどして、事前に確認しておくとよいでしょう。

また、プリント類も配られるので、プリントをしまえるバッグ、筆記用具は必須。
新1年生の場合、最初に教科書や学校用品が配布され、その場で名前を書くこともあるので、油性の名前ペンなども用意しておくといいでしょう。

 

 

自己紹介やあいさつでは、何を話せばいい?

保護者会での自己紹介のしかたや、保護者1人ひとりのあいさつについては、クラスによってさまざまです。
座った順番に、1人ずつ自己紹介していくことが多いですが、お子さんのお名前と登校班の地区など、簡単な自己紹介のみの場合もありますし、担任の先生から何かしらテーマが与えられることもあります。

その時のテーマにしたがって順番に話していきますが、1人ひとりのお話を聞くことで、お子さんのお友だちの保護者の方を覚えられたり、悩みを共感し合えたりという面もあるでしょう。
「緊張するから苦手」という方でも、あまり思い悩まず、手短にまとめたコメントで問題ありません。

 

 

これは迷惑! 保護者会での注意ポイント

保護者会で「迷惑だな」と思われないために、注意しておきたいポイントがあります。

たとえば、1人ひとりの自己紹介やあいさつが長すぎると、終了予定時間に終わらなくなってしまうので、そこは気をつけておきたいところ。
保護者会は限られた時間ですし、保護者会の間お子さんを待たせていたり、下のお子さんのお迎えや習い事の予定があったり、兄弟の保護者会とかけ持ちで出席されていたりと、忙しい中で時間をやりくりして出席されている方も多いので、時間を大幅にずらさないよう配慮しましょう。

もし担任の先生に話したいことがある場合は、事前に電話で、保護者会のあとに個別で相談できるかを確認したり、相談依頼したりしておくとよいでしょう。

保護者会は、緊張するし気が重い…というイメージがあるかもしれませんが、あらかじめだいたいの流れを知っておけば、必要以上に身構えなくても大丈夫。1回目の保護者会で雰囲気がわかれば、2回目以降はリラックスして参加できると思います。

特に中学校の保護者会についてはこちらの記事も参考にしてください。
保護者会とは?概要や心がけたいことまとめ

また、保護者会には毎回しっかり参加することが大切です。担任の先生に対して「子どもや学校の様子に関心が強い」というスタンスを示しておくことは、お子さまの学校生活にとってもプラスに働きますので、ぜひ積極的に参加されてくださいね。