安心・安全・衛生の取り組み
安心・安全・衛生の
取り組みのポイント
-
1
安心して学べる
学習環境教室環境 / オンライン個別指導
-
2
万一に備える
非常時・緊急対応新型コロナウィルス対応/震災・停電時の教室・本部連携/全教室防火管理者配置
-
3
安全で通いやすい
通塾環境立地環境 / 入退室メール配信サービス
-
4
ご要望やご質問に
丁寧に対応お客様相談室
1安心して学べる学習環境
2万一に備える非常時・緊急対応
新型コロナウィルス対応
独自の「ガイドライン」、「清掃マニュアル」を作成し、全教室で除菌や衛生管理に取り組んでいます。社員・教室スタッフの体調管理も徹底。全教室の出入口にサーマルカメラ(検温カメラ)を導入し、検温を実施しています。(発熱があれば「接触型の体温計」で再検温し、37.5度以上なら入室不可)。そして、 感染防止のためにフェイスシールドやマスクを着用します。また、授業は座席の間隔をあけることで密集を避けたり、適切な換気を行うなど、細心の注意を払って運営いたします。(2021年8月時点)

ご参考新型コロナウイルス感染症に対する当社の取り組み
従業員の対応
- 出勤前の検温に加え、出勤時にはサーマルカメラ(検温カメラ)による検温も実施
- 本人または身近な方に37.5度以上の発熱、だるさ、息苦しさ、臭覚味覚の異変等体調不良がある場合の出勤の停止及び窓口部門への報告
- (無症状でも)PCR検査・抗原検査を受けることになった/受けた場合の出勤の停止及び窓口部門への報告
- 入退室記録による行動履歴の把握
- マスクの着用
- 講師は授業時にフェイスシールド着用
- 大人数が集まるイベントの原則中止またはオンライン化
- 社員や講師が集まる会議・研修等の原則オンライン化
- 従業員同士の飲食を伴う会合の原則禁止
教室での対応
- 入室時、サーマルカメラ(検温カメラ)による検温を実施
- ソーシャルディスタンス(1m以上)に配慮した生徒の座席配置
- 開校前のマニュアルに基づく清掃の徹底
- 授業1コマ毎の机の清掃
- 授業1コマ毎の手洗い・手指消毒の励行
- フェイスシールド・ユニフォームは着用後に消毒
- 面談室にクリアパーテーションを設置
- 換気の実施(構造上換気が難しい教室は大型扇風機を活用)
- 自習席の一部利用制限(「3密」回避のための席間隔の調整、事前予約制等)
- 各自治体からの要請を受けた対応(例:東京都における「感染防止徹底宣言ステッカー」の掲示)
震災・停電時の教室・本部連携
震災対応・避難マニュアルの完備はもちろん、震災時や突発的停電など緊急の際でも、全教室直営のメリットを生かし、教室・本部の緊急連絡体制やメール配信システムの活用で、迅速な対応を行います。

全教室防火管理者配置
全教室に防火管理者を配置しています。消防設備設置や火気管理など、常に教室環境に気を配り、万が一の際には適切に対処する体制を整え、安全・安心を確保しています。

3安全で通いやすい通塾環境
立地環境
ほぼすべての教室が駅やバス停の近くといった、安全かつ便利な立地環境にこだわっています。教室への送り迎えもしやすく、お子さま1人でも安心し通塾できます。

入退室メール配信サービス
お子さまの入退室時間を保護者の方へメールでお知らせするサービスを実施。帰宅時間や出欠状況を毎回把握できるので、大変安心です。また、メールによる休講情報などの配信も行っています。

4ご要望やご質問に丁寧に対応
お客様相談室
ご質問やご不安がある場合に、お通いの教室以外にもご相談できるよう、「お客様相談室」を設置しています。また、現在塾をお探しの方や、学習の不安やお悩みを解消したいという方向けには、お問い合わせ兼用のコールセンターをご用意。教室出身者を中心に対応いたしますので、学校休校などでお困りの際も安心してお電話ください。

入会金不要・週1回1科目から受講OK
どのようなことでも
お気軽にお問い合わせください。