中学生のストレスの原因は?

保護者

最近うちの子、朝なかなか起きてこないんです。夜は早く布団に入っているみたいなんですが、よく眠れていないのかしら。

保護者

ひょっとしてお嬢さん、ストレスをためてしまっているということはない?

保護者

ストレスですか?

保護者

中学生も大人と同じようにストレスをためてしまうことがあるって聞いたことがあります。この時期特有の悩みもあって、ストレスをためやすいんじゃないでしょうか。

保護者

学校生活にはストレスになる要素がたくさん隠れていますよね。勉強や成績についての悩みはわかりやすいと思います。

保護者

学校の人間関係で悩むお子さんも多いわ。友だちとの人間関係はもちろん、初めての先輩・後輩関係に戸惑ってしまったり、異性関係に悩んだりすることも多いはずよ。

保護者

ひどい場合は、いじめに遭って強いストレスを感じてしまっているお子さんもいるようです。

教室長

学校生活に関して言えば、部活動や学校行事などにストレスを感じてしまうお子さんも多いですよ。たとえば部活動でなかなか練習の成果を出せずに悩んだり、運動がニガテで体育祭が憂鬱になったりといったことが考えられます。

保護者

中学生はストレスの要因と戦いながら学校生活を送っているんですね。

教室長

学校生活のほかには、家庭に関してストレスを抱えてしまうことがあります。特に中学生は反抗期と重なる時期でもありますから、保護者の方との関係がうまくいかなくて悩んでしまうお子さんは多いですよ。またきょうだいと比較されるなどして、家庭で肩身の狭い思いをするというケースもあります。

保護者

進路もストレスの原因になるでしょうか。

教室長

そうですね。特に中学3年生は進学への悩みなどからストレスをためてしまうことがあります。

保護者

繊細な年頃だから、体に関する悩みも多い時期よね。

教室長

第二次性徴で体に大きな変化が現れる時期ですから、ストレスをためやすいと言えますね。また体形や髪形など、容姿のことで悩みやすい時期でもあります。

保護者

塾や習い事が忙しくてストレスをためているお子さんもいるみたいですよね。

教室長

そうですね。また最近では、SNSやゲームなどの刺激がストレスの原因になっているとも言われています。

保護者

複数の要因が組み合わさってストレスを引き起こしていることもありそうですね。

 

 

お子さまの不安やストレスのケアも
東京個別・関西個別にお任せください

中学生のストレスの兆候をチェックするには?

保護者

中学生のストレスはどのような兆候として表れるんでしょうか。

保護者

保護者はお子さんのストレスのサインにいち早く気づいてあげたいものね。

教室長

まず、夜寝つきがわるく、朝は気持ちよく起きられなくなることが挙げられます。

保護者

やはり少し心配です。

ほかにはどんな兆候が見られるようになるんですか?

教室長

自分の部屋に引きこもりがちになったり、学校のことを話さなくなったりするなど、保護者の方とのコミュニケーションが減ってくるのはストレスのサインだと考えられています。

保護者

コミュニケーションという点でいうと、言葉遣いが乱暴になるのもストレスの兆候だと聞いたことがあるわ。

教室長

人や物に当たるようになっている場合には注意したほうがよいと思いますね。

保護者

体のことで悩んでいるお子さんは食事にも影響がありそうですね。

教室長

食欲がなくなったり、自分だけ別の時間に食事をとるようになったりする場合も、何かストレスを抱えている可能性があると言えますね。

保護者

学校のことを考えるとお腹が痛くなる、といったこともストレスの兆候なんでしょうか。

教室長

そうですね。頭痛や腹痛を訴えるなど、ストレスが体に顕著に表れる場合もあります。

保護者

心の面ではどのような変化が見られるようになるでしょうか。

教室長

ストレスがたまると、何をするにもおっくうになってしまうことがあります。机や部屋が散らかっている時は要注意です。また「全部自分がわるいんだ」と自分を責めるようになることも見逃せない心の変化ですね。

中学生のストレスに対してご家庭でできること

保護者

中学生のストレスにはどのように対処すればよいんでしょうか。

教室長

まずお子さん自身ができる対処法としては、例えば身近な大人や友だち、塾の先生などの信頼できる人に悩みを打ち明ける機会をつくることが挙げられます。誰かに打ち明けることですっと胸の内が軽くなると思いますよ。また趣味や遊びなど好きなことに没頭する時間をつくってストレス解消するのも1つの手です。

保護者

保護者ができることは何かありますか?

教室長

中学生は悩みをなかなか保護者の方には打ち明けにくい年頃ですよね。ですから保護者の方は体調面をフォローしてあげるとよいでしょう。お子さんがストレスで体調を崩さないよう、バランスのよい食事をつくったり、早寝早起きといった生活リズムをできるだけ整えてあげたりするとよいですよ。また保護者の方も「話したくなったらいつでも聞くからね」という雰囲気をつくってあげることが大切です。

保護者

なるほど。うちの子もふだんの生活の中でしっかりフォローしてあげたいと思います。