定期テスト対策のポイント
-
得点力が身につく指導
解説で理解を深め、演習で解く力を強化。学力定着のため家庭学習もしっかりフォロー。
-
無料のテスト対策補講
総合点アップを目指し、定期テスト前は受講していない科目の対策もします。
-
大学受験の土台づくり
定期テスト対策を軸に評定を底上げ。ゆくゆくの大学受験に向けた準備ができます。
東京個別指導学院・関西個別指導学院の
定期テスト対策のご紹介
1解く力をつける指導
テストで得点するための「1人でスラスラ解く力」をつける指導を行います。
授業で「わかったつもり」になるのではなく、「問題が解ける」ようになることを重視します。「解ける」成功体験を何度も繰り返す学習法で、つまずきを減らし、テストの得点力をつけます。
こういう指導ができるのは、担当講師がいつも隣にいるから。担当講師は、問題を解くときのクセや時間、解き方なども手厚くチェックします。頼れる担当講師との二人三脚で、目標達成を目指します。

2無料のテスト対策補講
定期テスト前には、各科目のテスト対策補講で受講していない科目もカバーします。
無料対策補講では、高校の定期テストで必要な科目を徹底対策します。英語や数学のほか、物理や生物など、受講していない科目の補講も受けられるので、総合的な対策が行え、評定平均アップを目指せます。
※無料補講の授業形態は通常授業と異なります。また、受講回数には制限がございます。

3大学受験の土台づくり
定期テスト対策と受験勉強の両立を迷うことはありません。評定アップも含めた対策です。
今は定期テストの得点アップが目標だけど、ゆくゆくは受験勉強も…というご相談を多くいただきます。東京個別・関西個別は、大学受験につながる勉強法が身につくよう定期テストから指導します。
また、推薦入試に重視される評定平均は、高校1年から3年の1学期までの全科目の成績を総合して算出されます。高校3年生になってからあわてないよう、評定アップも見据えた対策をします。

4学習計画は自分専用
5得点力に差がつく自習
学習したことを定着させるため、自習までサポートして得点力をアップします。
学習計画は塾の授業だけでなく、家庭学習まで計画します。1人で学習するときも、いつまでに、何を、どのくらいやっておくといいか迷いません。大学受験にもつながる自習の仕方が身につきます。
教室の自習スペースもぜひご利用ください。もし自習で問題につまずいても、手の空いた講師がいれば質問もできます。「落ち着いて勉強する空間ができた」「学校帰りによって勉強する習慣をつけられた」と好評です。
※自習スペースは、教室によって有無や使用状況・条件が異なります。くわしくはお問い合わせください。

6部活動との両立を応援
授業開始前までのご連絡で、急な振替にも対応。部活動との両立も可能です。
ご通塾は週1回・1科目から、都合のよい日時を選べます。急な予定が入ってしまった場合は、授業日や時間割を無料で振り替えられるので、通塾ペースを崩すこともありません。
部活動が忙しくて勉強する時間がない…という方は、ぜひ東京個別・関西個別にご相談ください。部活動が長時間におよぶ生活でも、いかに学習時間をつくっていくかを講師が一緒に考えていきます。

7返却後もフォロー充実
復習や次の目標設定のほか、大学受験や評定アップの意識づけも行います。
定期テスト終了後は、結果の分析と復習をします。できなかった問題を放置せず、原因を分析し、すぐに克服することが今後の定期テストや大学受験にもつながります。また、評定アップのアドバイスまでしっかりサポートいたします。

さまざまなご要望にお応え
-
自習スペース
-
部活と両立 振替無料
-
定期テスト無料対策補講
-
50種類以上の
教材から選べる -
受験対策と補習の併習
-
AI教材・映像授業