苦手な英単語対策と、英検・TOEIC対策も並行して行い、志望していた明治大学農学部に内部進学決定!
杉山さんの声・合格体験談
通塾前、勉強で悩んでいたこと
明治大学の付属校に通っていて、内部進学には英検かTOEICが必要だったので、その対策として通塾を検討していました。当時は英語の成績に伸び悩んでいて、周りの友だちが英検2級を取得していたこともあって、少し焦りを感じていました。近所も含めていくつかの個別塾を検討していたのですが、英検・TOEIC対策や内部進学対策をしっかりサポートしてくれそうな東京個別に、高校1年生の2月に入塾することを決めました。
通塾後の、偏差値や成績の変化について
英語は高校1年の7月の定期テストが45点と伸び悩んでいて、特に英単語を覚えることが苦手でした。そこで山地先生は、毎週の授業の最初に英単語テストをしてくれました。勉強をサボらないようにと、自分から「宿題をたくさん出して」ともお願いしました。毎週たくさんの単語や熟語の宿題を出してくれたのですが、通学中のバスの中や自習スペースを使って勉強を続けました。 高校3年の11月の定期テストでは88点を取れるまでなり、内部進学の不安も払拭できました。また、英検や内部進学の推薦テストの前には、それに合わせた授業や宿題を出してくれて、しっかりと対策を練ってくれたので自信につながりました。 志望していた明治大学の農学部は、学校の先生から今年は倍率が高く厳しいかもと聞いていたので、合格が決まったときは本当に嬉しかったです。
東京個別でよかったシステム・サービス
付属校の内部進学に対応した授業が受けられたことや、英検やTOEIC、定期テスト前などそのときの目標に合わせて先生が授業を進めてくれたことがよかったです。 また、普段は受講していない教科に関しても、気軽に質問ができたり、テスト対策で授業を行ってくれたりして大変助かりました。部活の吹奏楽で忙しかったり体調を崩したりしたときでも、授業の振替制度があったので安心でした。自習スペースで勉強する際も、わからないことはすぐに質問できるような環境だったので、勉強に集中することができました。
担当講師のよかった点、印象的なエピソード
入塾時に何人かの先生の授業を受けて、自分に一番合いそうだなと思った山地先生を選びました。授業がわかりやすいのはもちろんですが、いつも親身になって寄り添ってくれたり、楽しい話を聞かせてくれたり、塾に通うことを楽しくしてくれました。 入塾してからの3年間、思うように成績が伸びず悩むこともありましたが、先生はいつも「大丈夫」と励ましてくれました。心配性の自分にはとてもありがたかったです。
後輩へのメッセージ
部活などが忙しいとなかなか勉強ができない人も多いと思いますが、東京個別には親身になって学習プランを考えてくれて、無理なく勉強ができる方法を探してくれる先生方がいます。 私もそんな先生方の期待に応えたくて、部活で忙しい中でも移動時間を使って少しでも勉強するようにしていました。勉強が苦手でも、一歩ずつ成長するために親身に考えてくれる先生がいるので、がんばってください。
杉山さんを支えた講師

山地先生
週1回の授業という限られた時間を有効に使うための計画を考えました。
週1回の授業という限られた時間を有効に使うための計画を考えました。
目標
明治大学の農学部に内部進学すること
成果
第一志望の明治大学農学部に内部進学決定
近くの教室を探す
通いやすい教室を探してみましょう
