東京個別指導学院 八柱教室 (千葉県松戸市日暮)

JR武蔵野線 新八柱駅 徒歩1分
感染症拡大防止のため、当教室ではマスク・フェイスシールドの着用、適切な換気、手指消毒をなどを徹底し、細心の注意を払って運営しています。 ご希望に応じて、オンライン授業にも対応しています。
入会金不要・週1回1科目から受講OK
どのようなことでも
お気軽にお問い合わせください。
八柱教室の安心して通える、快適に過ごせる充実の学習環境
-
明るく清潔なエントランス。小さなことでもお気軽にご質問・ご相談ください。
-
静かで集中しやすい自習スペース。
-
年数回の面談を実施。進路や学習方法について定期的にご提案しています。
-
オープンな環境のフリースペース。お気軽にご質問・ご相談などをしていただけます。
-
八柱教室では、近隣学校の定期テストや学校情報を把握。最適な指導につなげています。
八柱教室の指導実績
高校
公立
- 鎌ヶ谷高等学校
- 県立松戸高等学校
- 国府台高等学校
- 国分高等学校
- 市川東高等学校
- 小金高等学校
- 松戸国際高等学校
- 船橋東高等学校
- 柏の葉高等学校
- 柏中央高等学校
- 柏南高等学校
- 幕張総合高等学校
- 松戸向陽高等学校
- 船橋芝山高等学校
国立・私立
- 市川高等学校
- 専修大学松戸高等学校
- 渋谷教育学園幕張高等学校
- 千葉英和高等学校
- 日本大学習志野高等学校
- 日本大学第一高等学校
- 和洋国府台女子高等学校
- 国府台女子学院高等部
- 聖心女子学院高等科
中学校
公立
- 常盤平中学校
- 松戸第一中学校
- 松戸第四中学校
- 松戸第六中学校
- 河原塚中学校
- 牧野原中学校
- 和名ケ谷中学校
- 根木内中学校
- 金ケ作中学校
- 鎌ケ谷中学校
- 栗ケ沢中学校
国立・私立
- 東邦大学付属東邦中学校
- 渋谷教育学園幕張中学校
- 専修大学松戸中学校
- 千葉日本大学第一中学校
- 江戸川学園取手中学校
八柱教室の成功事例
-
松戸市立常盤平第三小学校算数30点アップ
-
松戸市立根木内小学校国語60点⇒90点に
-
松戸市立松ケ丘小学校算数20点アップ
-
松戸市立常盤平第三小学校国語10点アップ
-
江戸川学園取手中学校中間テスト(英語)11点アップ
-
千葉県公立高校入試県立船橋高校合格!
-
千葉県公立数学高校入試県立柏高校合格!
-
千葉県公立高校入試県立幕張総合高校合格!
-
千葉県公立高校入試県立国分高校合格!
-
千葉県公立高校入試県立松戸六実高校合格!
-
松戸第五中学校数学55点⇒93点に
-
牧野原中学校英語35点アップ
-
江戸川学園取手中学校英語11点アップ
-
常盤平中学校数学24点アップ
-
常盤平中学校英語9点アップ
-
千葉県立鎌ケ谷高校数学20点アップ
-
千葉県立松戸高校化学30点アップ
-
私立国府台女子高校英語20点アップ
-
千葉県立小金高校定期テスト(英語・数学)80点以上
-
千葉県立松戸国際高校英語52点⇒76点に
-
私立専修大学松戸高校数学20点アップ
-
北豊島高等学校物理9点アップ
-
慶應義塾大学経済学部一般入試合格
-
法政大学社会学部一般入試合格
-
東邦大学理学部一般入試合格
入会金不要・週1回1科目から受講OK
どのようなことでも
お気軽にお問い合わせください。
八柱教室からのお知らせ
-
【新高1・新高2生必見!】推薦型選抜とは?今から始めたい大学推薦入試対策①
もっと見る 閉じる「大学は推薦で入りたい」「現役で確実に合格したい……!」
そんな新高1・新高2生の方は必見です!
特にこれから高校生になる新高校1年生の皆さまは
学習指導要領が改訂され、同時に、大学入試も再び変更される学年となります。
近年の大学入試は共通テストやコロナウイルスの影響もあり「安全志向」が強く
推薦入試の受検者は増加傾向にあります。
上記にもある通り新高校1年生の皆さんが大学入試を受験するときは、
受験制度変更に伴いこの「安全志向」がさらに加速すると考えられます。
つまり、一般選抜よりも早く・確実に合格を手にすることができる推薦入試は
とても魅力的な受験方法ですが
その分、一般選抜よりも早いうちから推薦に向けた対策が必要になります。
・推薦型選抜のポイント
・推薦型選抜の入試のスケジュール
・推薦型選抜の注意点
・今から取り組める4つの推薦受験対策
・最後に東京個別指導学院 八柱教室でできること
の順番で推薦型選抜についてご紹介させていただきます。
推薦を考えている方は是非参考にしてみてください!
☆★☆推薦型選抜のポイント☆★☆
推薦型選抜は主に「指定校推薦」「総合型選抜」「学校推薦型選抜」の3つが挙げられます。
「指定校推薦」は大学側が高校側に基準を設けて指定をし、
3年間の評定や課外活動、部活動の状況をもとに校内選考が行われ、選ばれた人が出願できる方式です。
「評定平均4.0以上」「英検2級取得済みであること」などが出願の条件として求められます。
また、指定のあった大学のみ出願可能となるため、
将来なりたい職業や取りたい資格、学びたい内容がはっきりしていると
そもそも選択肢がないという状況も十分起こりえます。
指定校推薦を考えている方は先輩方がどんなところに行ったのか、
基準や募集人数はどうだったか情報を集めてみると早めに対策することができますよ!
「総合型選抜」と呼ばれる入試制度は大学が出す条件を満たしていれば応募することができる
いわゆる公募推薦のようなイメージです。
指定校推薦と同じように評定基準やその他検定などの条件はありますが
指定校推薦よりもハードルが低く、3つの推薦の中でも1番出願しやすい受験方法になります。
一方、倍率も上がりやすくなるため一般受験の準備も同時進行で進めておくと安心です。
2020年度から変更があった「学校推薦型入試」と呼ばれる入試制度ですが
ポイントとして押さえておいてほしいこととしては
「3年間の学力が問われる」ことの他に「課外活動が多角的に評価される」ことが挙げられます。
高校3年間の評定はもちろんのこと
小論文やパワーポイントを作成して行うプレゼンテーション
大学独自の学科試験や大学入学共通テストなど
何らかの形で「大学で学ぶにふさわしい学力を備えているか?」を確認されます。
また課外活動においても「なぜその活動をしようとしたのか?」「課題に対してどう乗り越えてきたのか?」
といった観点から、受験生の主体性や活動のプロセス(途中過程)を多角的に評価するということが大きなポイントです。
☆★☆推薦型選抜の入試のスケジュール☆★☆
各大学によってスケジュールに差がありますが、大まかなスケジュールをご紹介します。
6~7月頃 : 各大学入試要項の発表
9月頃 : 校内選考 ( 学校推薦型選抜の場合 ) / 共通テストへの出願 ( 必要な場合 )
9月1日~ : 各大学へ出願 ( ※大学によって日程が異なります ) / 選抜試験
10月頃 : 各大学面接や学科試験の実施 ( ※大学によって日程が異なります )
12月1日~: 合格発表 ( ※共通テストを課す場合、合格発表が遅くなるケースもあります )
☆★☆推薦型選抜の注意点☆★☆
推薦を獲得できれば、大学合格までの道のりがグッと近くなる推薦型選抜ですが
受験するには気を付けたいことが3点あります。
① 指定校推薦の場合、推薦をもらうまでの難易度がかなり高い
② 合格したら他の学校は受験できないこともある
③ 万が一不合格の場合、一般選抜対策への時間的余裕が少なくなる
1つずつ詳しく説明していきます。
【注意点①指定校推薦の場合、推薦をもらうまでの難易度がかなり高い】
指定校推薦の場合は、そもそも通っている高校が大学・学部の「指定校」になっていなければ受験資格がありません。
そして各大学1~4人程度の推薦枠に対して、数十人の生徒が応募してくることもあります。
そのため校内選考が行われることがほとんどで、必ず推薦がもらえるとは限りません。
選考では高校の成績はもちろんのこと
出席状況や部活動・ボランティアなど課外活動の実績も評価されるため
推薦をもらえない可能性も十分にあり得ます。
つまり高校1年生の段階から成績を意識した勉強ができていないと、条件をクリアすることが難しい場合もあります。
【注意点②合格したら他の学校は受験できないこともある】
入試方式にはその大学にしか出願できない「専願」制と、他の大学にも出願できる「併願」制があります。
専願制の場合は、合格が出たら他の学校は受験できなくなってしまいます。
推薦型選抜を使えば大学合格のチャンスを増やすことはできますが
志望度合いのあまり高くない大学を受験する場合は、入試要項をよく確認するようにしましょう。
【注意点③万が一不合格の場合、一般選抜対策への時間的余裕が少なくなることも】
指定校推薦では校内選抜で枠が確保できなかったり
公募制推薦では不合格が出てしまったりとリスクもあります。
もちろんどちらも一般選抜で合格に向けて再度チャレンジする機会はありますが
推薦の合格発表(高3の12月頃)から一般選抜(高3の2月頃)までは2ヶ月ほどしかなく
対策する時間を十分に確保することができません。
そのため、推薦の対策と並行して一般選抜の受験対策も進めておいたほうが安全といえます。
ここまでに
・推薦型選抜のポイント
・推薦型選抜の入試のスケジュール
・推薦型選抜の注意点
の3つをご紹介させていただきました。
次の「学校推薦型選抜とは?今から始めたい大学推薦入試対策②」では
・今から取り組める4つの推薦受験対策
・最後に東京個別指導学院 八柱教室でできること
この2つをご紹介させていただきます。
ぜひ目を通してみてください!
八柱教室の施設情報
JR武蔵野線 新八柱駅 徒歩1分
感染症拡大防止のため、当教室ではマスク・フェイスシールドの着用、適切な換気、手指消毒をなどを徹底し、細心の注意を払って運営しています。 ご希望に応じて、オンライン授業にも対応しています。
開校時間 14:00~21:30
事前にご予約いただいての見学がスムーズです
八柱教室の時間割
科目ごとに、曜日・時間帯・回数をお選びいただけます。ご状況やご都合に合わせて受講できるので、部活やプライベートとも両立しやすく、無理なく続けられます。
※夏期・冬期・春期の講習期間中は、午前中から時間割を増設しています。くわしくはお問い合わせください。
〒 270-2253
千葉県松戸市日暮1-16-1RG八柱ビル 4F
八柱教室までのアクセス
八柱駅南口を出たロータリーの向かい側にある「RG八柱ビル」の4Fが八柱教室です。※1Fに「ファミリーマート(新八柱駅前店)」があります。
フリーコール0120-54-5259
受付時間 9:00~24:00(土日祝含む)
東京個別指導学院
八柱教室の特長

受験合格も、成績アップも。
1人ひとりの目標達成をサポート。
個別指導一筋35年以上の実績とノウハウで、国公立・私立の小中高生をサポート。1人ひとりに目が行き届く個別指導で、お子さまの学力を伸ばします。
- 確かな指導実績・ノウハウ
- 1対1 / 1対2の個別指導
- 目的別対策プラン

学習計画から進捗管理まで。
お子さまにピッタリの学び方をご提案。
1人ひとりに合った学習プランと選べる担当講師。目標達成に向けた学力向上、学習方法の確立、学習意欲醸成など、きめ細かにサポートします。
- オーダーメイドカリキュラム
- 選べる担当講師制度
- 丁寧な進捗管理・学習相談
- 無料テスト対策補講
東京個別・関西個別の講師たち

通いやすい、学びやすい。
自由度の高い通塾スタイル&学習環境。
通い方も学び方も、ムリなく、ムダなく、自分らしく。部活動や習い事との両立など、さまざまなご要望に柔軟にお応えします。
- 忙しくても通える時間割
- 無料の振替制度
- 無料で使える自習スペース
- 安心・安全・衛生への取り組み
- AI教材・オンライン学習
-
入会金・年会費は不要
入塾時にご負担いただく費用は、授業料・設備費(2.200円~/月)のみ。入会金はもちろん、維持費や高額な教材費などの不明瞭な追加費用もありません。
-
安心の14日間 返金保証
塾には向き不向きがあるため、東京個別・関西個別ではクーリングオフ期間を通常より長い14日間に設定。ご入塾後、初回授業を受けてからもご判断いただけますので、まずはご相談ください。
※クーリングオフ(14日間全額返金)は、入会申込書記載の初回授業日を含む14日以内での受付となります。
入会金不要・週1回1科目から受講OK
どのようなことでも
お気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問ランキング
-
Q
体験授業で入塾を決めなくてよいって本当ですか?
もっと見る 閉じるAはい、もちろんです。
ウェブサイトでみた情報と、実際の授業や教室の雰囲気に違いがないかご判断いただくために、体験授業を実施させていただきます。
体験授業を受けられたあと、しっかりとご家族で検討したうえで、1番よかった塾をお決めください。 -
Q
相性のよい先生に教えてもらえるかが心配です…
もっと見る 閉じる -
Q
教室で自習することはできますか?
もっと見る 閉じる -
Q
授業をお休みする場合はどうなりますか。振り替えはできますか?
もっと見る 閉じる -
Q
入塾時にかかる費用、授業料などを教えてください。
もっと見る 閉じる